
臭いおならは要注意? おならが臭くなる原因について
おならの臭いがいつもと違うと感じたときは、身体の不調を考えた方が良いかもしれません。もしかすると、何らかの病気にかかっている可能性もあります。今回は、おならが臭くなってしまう原因や疑われる体調不良、ま

中高年の人の悩みの種である加齢臭は、早いケースでは40歳以降から発すると言われています。しかし近年は、30代からきつい臭いがしはじめる「ミドル脂臭」に悩まされる人が増えています。ここでは加齢臭とは異なる、ミドル脂臭の概要と消臭方法について紹介していきます。
ミドル脂臭とは、30歳から40歳の男性特有の体臭のことです。キッチンの生ゴミのような、腐った油のような刺激臭を発する上に、加齢臭よりも臭いが広がりやすいと言われています。
ミドル脂臭の臭いの原因は「ジアセチル」という成分で、人の汗に含まれる乳酸が皮膚の常在菌であるブドウ球菌によって代謝、分解されることで発生します。ジアセチルは、口臭の原因成分の1.4倍、さらに足臭の原因成分の1.5倍というとても臭いのきつい成分であり、主に後頭部に発生する脂に含まれています。ストレスを感じたり汗をかいたりすると、臭いはさらに悪化するとされます。
後頭部から発するため、自分では気づきにくいミドル脂臭。自分は臭いを発しているかどうか気になった人は、次の項目をチェックしてみてください。
当てはまる項目が多いほど、ミドル脂臭のリスクがあります。また耳の後ろをタオルでふいて臭ったら危険サインです。もしかすると、後頭部から悪臭を発しているかもしれません。
アラフォー世代の男性は、臭いが出やすい年代です。快適な生活を続けるために、以下のような対策をしてみてください。
肉類をはじめ脂肪分がたっぷりの食事を続けていると、脂質が多く分泌されて臭いがひどくなる一方です。脂肪分の多い食生活が習慣になっている人は、野菜中心のメニューに切り替えましょう。
ミドル脂臭を感じやすいのは、主に頭皮と首の後ろです。丁寧にシャンプーをして、臭いの元となる皮脂を落としましょう。また、シャンプーを洗い残したカスが残ると菌が繁殖しやすいので、すすぎは念入りにしてください。
血行不良を招くお酒やタバコも、ミドル脂臭の臭いを悪化させる要因のひとつです。血行が悪くなると乳酸が過剰に分泌されてしまい、ミドル脂臭になりやすくなります。意識的にお酒やタバコの量を減らしていくよう努力していきましょう。
上記の対策のほかに、即効性を求める人は衣服にかけるタイプの消臭スプレーの導入をおすすめします。たとえば「さわやか」スプレータイプなら、いやな臭いをおさえてフレッシュな森の香りに変えてくれます。デイリー使いも可能な便利アイテムですので、ぜひチェックしてみてください。