部屋に充満する生活臭の原因と対策法

life-odor

よそのお宅を訪問した時、生活臭を感じる事があります。ほこり臭かったり、タバコを吸う人がいるお宅ではヤニの臭いが混じっていた……。でも、生活臭はどこの家にも必ずあるもの。自分の家の臭いには鼻が慣れて鈍感になっていますが、旅行から帰って来た時などに自宅の臭いを感じる方は意外に多いのではないでしょうか。家に漂う生活臭、どうやって消臭していますか?

部屋に充満する生活臭とは?

生活臭は、発生源が1つの臭いではなく、いろいろな臭いが混ざり合って出来る「混合臭」。暮らしの中には、さまざまな臭いの発生源があります。どんなものが、自分の家の生活臭の原因になっているのか? 暮らしを見直してみましょう。

ゴミ臭 

ゴミ箱の中、キッチンのシンクや三角コーナー、放置した野菜や食品など。

カビ臭

結露した壁、浴室、濡れた衣類やカーペット、室内に置いた植物など。梅雨時や雨の日には、室内干しした洗濯物からも臭います。

ヤニ臭

灰皿に残った吸い殻、壁紙やカーテンなどに沁み込んだヤニの臭い。タバコを吸う人の衣服や息もヤニ臭の原因です。

ペット臭

ペットの体臭、トイレシートやネコ砂の排泄物の臭いが主な発生源です。ペットのヨダレが染みついた繊維などからも臭います。

トイレ臭

アンモニア臭など排泄物が出す臭い。強力な芳香剤を使用していると、芳香剤自体が臭いの原因になります。

汗臭

靴箱の靴や玄関マットに染みた汗、ソファやカーペットに染みた汗。汗を吸った衣類やタオルも臭いの発生源になります。

ホコリ臭

家人が外から持ち込む砂やホコリ、家具や家電に積もったホコリには臭いの元となる菌が多く含まれます。

調理臭

油脂を使った調理や、ニンニク料理や焼き魚、カレーなど、匂いの強い料理をした後に残る臭い。キッチンの壁や換気扇に飛んだ油汚れも臭いの発生源になります。

部屋に漂う生活臭の消臭方法

臭いがするということは、目には見えなくても「臭いを感じさせるもととなる物質」が空中に漂っているということ。消臭は、その物質を取り除くことが大事です。

換気

窓を開けて空気の流れを作り、室内の空気を入れ替えるようにしましょう。窓を開けられない場合は、換気扇を回すかエアコンをつけて臭いを外へ追い出します。空気清浄機能のついたエアコンなら消臭効果が期待できます。

臭いの元を取り除く

放置したゴミや汚れた衣類など、悪臭を放つ元になっている物を取り除きます。捨てられる物はゴミ袋に密封して捨て、汗臭い衣類は洗濯を。ペットの体臭が強い場合はシャンプーして臭いを軽減させます。

消臭剤で臭いを消す

室内に残る臭いは、スプレー式の消臭剤で消します。芳香剤やアロマを使う人がいますが、香りで臭気をごまかすのではなくきちんと臭気を除去する消臭剤を選びましょう。フィトンチッドなど天然の消臭機能を活用した消臭剤なら、人体に影響がなく安全です。
「さわやか」スプレータイプ

部屋に漂う生活臭の予防方法

生活臭を完全に消すことはできませんが、きちんと対策を行えば、気にならないレベルに臭いを抑えることが可能になります。

換気

こまめに換気して臭いをこもらせないようにしましょう。室内に湿気を室内に溜めないことで、空気中に漂う菌や繊維に付着した菌の繁殖を防ぐことができます。

清潔

臭いの発生源になりやすい場所を、清潔に保ちましょう。特にゴミ箱、キッチン、トイレ、浴室など、湿気のある場所はこまめに掃除します。汚れた衣類、汚れた食器など、汚れた物を室内に放置しないことも清潔に保つ秘訣です。

消臭・脱臭

人の出入りする玄関やリビング、臭いの発生しやすいトイレやキッチンには消臭・脱臭剤を置いて臭いを防ぎます。

「さわやか」ブロック(固形)タイプ

人が暮らしていく以上、切っても切り離せない生活臭。消臭対策をきちんと行えば、気にならないレベルになります。臭くない家は健康な家。上記の対処法を参考に、生活臭カットを目指してください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする